一般社団法人いいこと支援ネット

一般社団法人いいこと支援ネット

いいことについて

いいことって何?「良いこと」「善いこと」「好いこと」「佳いこと」

困っている人がいたら手を差し伸べたい。
山や海の環境を守りたい。
食べるものが無ければ渡したい。
また使えるのに、まだ食べれるのに、もったいない。

この思いは、健常者や障碍者、置かれた環境下に関わらず誰でも持っています。そしてこれが「いいこと」になります。
貴方のいいこと、私のいいこと、団体としてのいいこと、色んないいことを行ってこの世界を変えていきましょう。

いいことの具体的な活動について


困窮者・ホームレス支援

既存のフードバンク団体や行政では、支援出来ない方が少なからずいます。 この方たちに、光を当てて支援をしていきます。
炊き出し活動を行っている団体や個人への支援。炊き出しを行ってみたいやお手伝いしたい方を繋いでいきます。

子ども食堂・みんなの食堂等の支援

子ども食堂に限らず、高齢者支援で食事を提供している団体や個人への支援。食品の提供やお手伝いしたい方を繋いでいきます。 高菜先生エンタープライズの出張ほうとうサービスも、この活動に入ります。

障がい者の社会貢献への支援

障がいを持っている方でも、誰かの為に何かをしたいと思っています。この思いを叶えていきます。 現在、フードパントリー会場で、利用者への支援物提供を健常者とともに行っています。

お福分け(おすそ分け)で誰かの為に

まだ使えるのにもったいない。まだ食べれるのにもったいない。捨てるなら誰かの為に使ってほしい。 そんな思いをお福分け(おすそ分け)で共有していきます。 そのために、お福分け(おすそ分け)用ボックスを設置して必要な方に提供していきます。

廃棄食品を物々交換で別の物に

現在、高菜先生のセルフわらしべ長者プロジェクトとして非常食セットとの物々交換を行っています。 物々交換は、食品だけでなくお金やボランティアでもOKです。非常食セットを欲しい方が居て、それが他の食品に変わって別の使われ方に変わる。これも、廃棄食品の有効活用だと考えます。
高菜先生のセルフわらしべ長者プロジェクト

お節介やきおばさん・おじさんの復活

昔ながらのお節介やきおばさん・おじさん、今必要と感じています。 行政や支援団体では掴めない事出来ない事を、ご近所の事をよくわかっているおばさん・おじさんの力を借りて支援していきます。

発達障害のある全ての子に、ABAを

ABAエビデンスに基づくABA療育を届けようと活動しています。 啓発活動と活動支援を行っていきます。

アイロンビーズでキャラクターやロゴ作成

高菜先生 障がい者施設で、指定キャラクターやロゴ等をアイロンビーズで作成してもらいます。
それを私達が販売し施設に還元します。

いいこと及び支援隊募集しています

貴方のやりたい「いいいこと」募集しています。